よくある質問

選考~入社について

Q学生時代に高圧ガスについて勉強をしたことが無いのですが、大丈夫ですか?

A問題ありません。入社後に業務を通じて知識を身につけ、必要な資格を取得していただければ大丈夫です。

Q選考や入社に必要な資格はありますか?

A選考の段階で必要な資格はございませんが、業務によっては自動車を運転する機会が発生するため、普通自動車第一種運転免許の取得を推奨しております。

Q既卒の応募は可能ですか?

A最終学歴卒業後3年以内であれば新卒採用でご応募いただけます。

研修について

Q新入社員はどんな研修を行いますか?

A集合研修で当社の商品や製品について学んだ後、工場実習で実際の製造について経験していただきます。期間は約2か月を予定しております。

Q自己啓発のための仕組みや研修制度について教えてください。

A自己啓発については、会社が必要としている資格の合格で奨励金がもらえる「資格取得奨励制度」がございます。また、研修制度については、階層によって習得するべきスキルを学ぶ「階層別社員研修」等がございます。

働き方について

Q転勤はありますか?

A全国各地の拠点に転勤の可能性がございます。

Q初期配属はどのように決まりますか?

A職種については、採用面接時に本人から伺う希望と当社から見た適正を鑑み、部署ごとの人員の過不足も含めて総合的に決定いたします。配属地については、人員が必要な場所へ配属されます。

Q総合職の社員構成(男女、文理比率)を教えてください。

A男性:女性=9:1 理系:文系=6:4
現在は男性が多い職場ですが、近年は女性の採用数も増えてきました。詳細の採用人数についてはマイナビサイトでご確認ください。文理比率に関しては少し理系が多く、文系の方は営業や管理系の職種で活躍しております。

Q残業はありますか?

A製品の繁忙期や、予算作成など、時期や状況によって残業が発生します。平均残業時間はマイナビサイトでご確認ください。

Qどのような休業/休暇制度がありますか?

A産休、産後パパ育休、育休、介護休業等、社員のライフステージに応じて長く働ける制度を整えております。その他にも、勤続年数の長い社員への労いとして、勤続年数の節目で数日間の休暇を付与する制度もございます。

Q職場はどんな雰囲気ですか?

A部署を超えたやり取りが仕事上で多く発生するため、年齢や役職関係なくコミュニケーションを取れる雰囲気がございます。大きな仕事に若手が関わることもあり、若いうちから様々な仕事、役職の方と関わることができます。